OOFOS(ウーフォス)の鼻緒の部分がはいていると痛い!靴擦れを起こしてしまった!
という時の対処法をまとめています。
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒が痛い!
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒が痛い!という人もいるようです。
リカバリーサンダルということで足に負担をかけないサンダルとして人気を集めていますが、やはり誰の足にでも合う!ということでもないようです。
クッション性が高く、包み込むような印象で足の疲労などを軽減し、買う服を促してくれるよなサンダルのことを言います。

いくら足にいいといっても履き心地の個人差はあるよね〜
では、購入してから『鼻緒が痛い!!』と感じてしまった時にできる対処法はあるのでしょうか?
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒がいたい時の対処法
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒が痛いと感じた時にできる対処法についてまとめました。
- 鼻緒にワセリンを塗る
- サポーターを使う
- テープをはる
- 慣れるまで頑張る
鼻緒にワセリンを塗る
鼻緒・または 親指と人差し指の間にワセリンなどの潤滑剤を塗ることによって、摩擦を避ける方法です。
摩擦力を弱めることによって、鼻緒に触れる皮膚の部分の衝撃を和らげることによって、 痛さを軽減することが可能です。



ワセリンが家にない場合はリップクリームなどでも代用ができそうです
鼻緒サポーターをつける
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒に サポーターをつけることで、痛さを和らげる方法です
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒が 指と人差し指の間の形に合っていない場合、その形をそもそも変えてしまうと、痛さの漢字も変わってくる可能性があります。
以下のアイテムは取り外しも可能で、どのサンダルにも応用可能なので一つ持っておくと便利ですよ!



購入したての鼻緒のあるサンダルには初めはつけて慣らしています〜
鼻緒にテープを貼る
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒のテープを貼ることで、摩擦を和らげる方法です。
硬いテープではなく、柔らかい包帯のようなテープを貼るとおすすめです!



硬いテープだと、余計に痛くなってしまう可能性があるので購入時には注意ですよ!
サンダルソックスを使用する
サンダルソックスを利用することで、摩擦を軽減できます!



素足が、なんか落ち着かない時にもいいですよ〜
なれるまで頑張る
原始的ですが、少しずつ履く時間を伸ばしていってOOFOS(ウーフォス)の鼻緒に慣れていく方法です。
皮膚は擦れることで少し強くなっていきますので、繰り返すことで慣れて、痛さを感じずらくなります。



無理はしないようにしてくださいね〜
OOFOS(ウーフォス)の鼻緒が痛い時の対処法まとめ



OOFOS(ウーフォス)の鼻緒がいたい時の対象についてまとめてきました。
OOFOS(ウーフォス)を快適に使っていくにも、やはり痛いと使いにくいものです。
しかし流行っているし使いたい!という気持ちは拭い切れませんよね。
参考にしながらOOFOS(ウーフォス)を履きこなしてていきたいものですね!